• HOME
  • 予防(フッ素、TBI、PMTCなど)

予防歯科

当院では、悪くなったら歯科医院に行くのではなく、悪くならないように歯科医院に行く「予防歯科」に積極的に取り組んでいます。

予防歯科は、健康な歯の維持に必須となってきます。特に、歯科治療を終えられた患者さまのメンテナンス管理には力を入れています。

予防は歯を削らない?

カウンセリング

予防歯科=歯を削らないわけではありません。

当然、進行して痛みにつながる虫歯は削りますが、削って治さなくてもいい虫歯は的確に見つけ、それ以上むし歯が進まないように処置を施します。

患者さまの生活背景によってお口の中の状況は変化しますので、その状況に応じた予防計画を立て処置、指導を行っております。

当院の予防歯科

当院では、患者さまのお口の中の状況に応じた以下の予防歯科を行っています。

PMTC(歯の表面のクリーニング)

PMTC

PMCTとは、歯科医院で歯の専門家が専門的な機械や器具を用いて行う歯のクリーニングのことです。

歯磨きでは除去できない汚れやプラークをPMTCによって綺麗にしていきます。PMTCでは、バイオフィルムという細菌の塊もきれいにすることができます。バイオフィルムは、歯ブラシでは除去ができないため、放置することで虫歯や歯周病の原因となります。PMTCを行うことで一旦は綺麗になりますが、数か月経つと元の状態になってしまいます。そのため、継続して定期的にPMTCを行うことが重要です。定期的に行うことで効果は持続し、健康なお口の中を保つことができます。

PMTCでは、国家資格を持った歯科衛生士が、専用の機械を使用して、すみずみまで丁寧にきれいにしていきます。痛みもなく、お口の中がさっぱりするため爽快感やリラックス効果があります。

PMTCによって得られる3つの効果

  1. 虫歯や歯周病などの疾患の改善及び予防
  2. 歯の質の強化、酸によって溶けた歯の再石灰化促進
  3. タバコのヤニ、コーヒーやお茶の着色除去や予防

フッ素塗布

歯科用ペースト

フッ素は、虫歯予防に効果が高い成分です。

フッ素には、エナメル質の再石灰化促進、歯質強化、虫歯菌の活動弱めるなどの効果があります。PMTC等のクリーニングを行ったあとの、きれいな歯に塗布することで予防効果が高まります。

フッ素は、定期的に塗布することをおすすめします。

TBI(ブラッシング指導)

ブラッシング指導

予防歯科には、ご自宅で行うホームケアも重要となってきます。

ご自宅で行うケアの代表がブラッシングです。ブラッシング時の癖や自分に合った方法を知っていただくことで、効果的なホームケアを行っていただきます。歯ブラシの選び方、歯ブラシの持ち方、力のかけ方や当て方、動かし方などを歯科衛生士が丁寧に説明していきます。

歯科医院でのケアとお家でのケアの両方がバランスよく行うことで、健康な歯を守ることができます。

予防歯科の流れ

  1. 口腔内チェック

    歯の染め出し

    必用歯肉チェックや虫歯のチェック、プラークを染め出して汚れの状態を確認します。

  2. 歯石除去

    スケーリング

    歯石がついている場合は、歯石除去を行います。

  3. PMTC

    エアフロー

    専用のブラシやゴム製のカップを用いて歯の表面を研磨し、着色やバイオフィルムを除去します。

  4. フッ素塗布

    フッ素

    必要に応じて歯科医院専用の高濃度フッ素を塗布します。

ご予約・お問合せ

CONTACT

すまいる総合歯科
クリニック

089-989-1182

診療時間
【午前診療】
9:30〜13:00


【午後診療】
15:00~18:30


土日は9:00~13:00/14:00~17:30での診療

〒791-3120 愛媛県伊予郡松前町筒井850番 エミフルMASAKI エミモール1F
電車でお越しの方 伊予鉄道郡中線「古泉駅」徒歩6分
お車でお越しの方 松山空港より約20分
松山自動車道 松山ICまたは伊予ICより約15分
松山外環状道路 井門ICより約15分