歯石取り 物理的な除菌 + 3DS 化学的な除菌
歯石取りだけでは完全な除菌は不可能でした。
専用のマウスピースに薬剤を注入して装着することで、虫歯菌や歯周病菌を化学的に除菌し、悪化させる要因である歯垢の定着を集中的に抑える治療です。
花田信弘教授(鶴見大学教授)の理論に基づき最近注目されている治療方法です。
すまいる歯科は全国の歯科医院の中でも数少ない、3DS実施歯科医院として登録されています。「3DS実施歯科医院歯科医師のご紹介」
メリット
- 治療がきわめて簡単にできる。
- 歯を削ったり、歯肉を切開したりしない。
- 通院回数が3~5回位でできる
- オーダーメイドのトレー(マウスピース)を一度作ってしまえば、簡単に反復治療できる。
- 早く、歯周病菌や虫歯菌を減らすことができる。
デメリット
- 除菌後、口腔内清掃が長期間不良だった場合にはまた歯周病菌や虫歯菌の数が元に戻ってしまう。
- 菌の種類によっては、除菌薬が効かない場合がある。
- 薬物アレルギーのある人には使用できない。
- 装置の管理使用を自分でやる必要がある。
- 保険が効かない。
3DSをお勧めする方
- 歯ブラシなどを一生懸命やっても、虫歯や歯周病のリスクが高い場合。
- 歯周病の進行を少しでも遅くしたい方。
- 歯周病による口臭が気になる方。
- ご自分の口腔ケアに自信のない方。
- 矯正治療を始めようと思っている方。
お勧めしない方
- 抜歯が必要な重度歯周病の方。
- ホームケアを的確に行う事ができない方。
- 薬にアレルギーがある方。
(オロナインでアレルギーがある方は必ずお伝えください)
【3DS治療手順】
素材 | |||
---|---|---|---|
見た目 | |||
耐久性 | |||
身体との調和 | |||
口臭の 出にくさ |
|||
治療費 | 45,000円〜 |